ミクロ経済学入門(平成19年度前期)試験結果

 ミクロ経済学入門(平成19年度春学期)の試験結果についての情報を載せています。ここでは、主に試験結果
の全体的な傾向などについて掲載しています。

    *ここにおけるすべてのデータは、1年1組、1年2組の2クラス分のものです
     (再履修者の点数は反映されていません)。




 1.受験者数 122人  (授業登録者数130人)



 2.模範解答

 
問1  あ 1200        い 800      う 1080       え 830           お 3/8
      か 960000     き 896400     く 減少       け 1            こ 小さい
      さ 128万        し 32万      す  3         せ 上級財で奢侈品    そ 0.6 
      た 粗代替財    ち JR      つ 2(1/2でも可)

  問2  あ (-5/2)x+300    い  80    う 100    え 800
  問3  
あ 150          い 130
  問4  あ 限界          い 増加 




 
3.設問ごとの正答率       

問題番号 設問内容  正答率
問1 市場均衡、需要と供給、余剰 ☆☆☆
問2 予算制約と効用最大化 ☆☆
問3 限界費用と平気費用 ☆☆☆☆
問4 限界費用と企業行動 ☆☆☆☆
(注) 問1・・・65点、問2・・・15点、問3・・・10点、問4・・・10。正答率は受験者の結果から☆(正答率低い)〜☆☆☆☆☆(正答率高い)をつけている。



 4. 成績について
 成績は、試験結果と出席点をもとにつけました。なお、ミクロ経済学入門は必修の授業です。




 
5. 試験結果と成績について

   (1)定期試験平均点・・・66.70点

   (2)定期試験者について
      定期試験受験者   122名 (93.85%)
      定期試験未受験者   8名 (6.15%)
   (3)合格者数
      合格者 (単位取得者)数   106名
      不合格者数           24名 (定期試験を受験しなかったものも含む)

   (4)合格率   
      全受講者に対する合格者の割合        ・・・81.54%
      定期試験受験資格者に対する合格者の割合・・・86.89%


 
6. その他
 ・4年生以上の再履修者は、後期のミクロ経済学Tとあわせて、4単位として単位認定が行われます。


トップページに戻る