中村 豪志
Goshi NAKAMURA
Reverse estimation of origin-destination traffic using the observation traffic volume is performed as a suggestion of grasp method with the traffic distribution pattern of the time of an accident by this research.
The target is made the Kumamoto earthquake which has occurred in April, 2016. I can think the traffic pattern changed big because Street closed occurred at many spots because of the Kumamoto earthquake. Kumamoto earthquake had a big influence on traffic environment by damage of social infrastructure. I can think the traffic pattern changed big because Street closed occurred at many spots because of the Kumamoto earthquake. So origin is different time series this time, and reverse estimation is performed.
By this research, an estimation result, and, it's analyzed about a change in traffic flow at the time of an accident.
KeyWords: OD reverse estimation, The observation traffic volume, Traffic counter ,Kumamoto earthquake , Street closed,
(1) 研究背景と目的
近年,阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめとする大地震,また九州北部豪雨や大型台風の上陸による大水害などといった自然災害が多発し,今後も南海トラフ地震など自然災害による被害の懸念は後を絶たない.自然災害が与える影響は人的被害だけでなく,道路や橋梁などといった社会基盤への損壊の影響も大きい.
一方,日本ではモータリゼーションの発展により自動車の分担率が大きく,都市部では改善しつつあるが,依然,地方圏での自動車分担率は7割程度あり,人々の生活において自動車での移動は欠かせないものになっている.
しかし,近年の自然災害の結果,社会基盤の損傷により多くの地点で通行止めが発生し,交通環境に大きな影響を及ぼしている.通行止めなどの道路災害の発生による被害は,被災した人々や道路付帯施設などに直接的な影響(一次損失)を及ぼすだけでなく,それらを抱える地域の社会経済活動にも時に重大な影響(二次損失)を及ぼす1).そのため早急な補修を行い,いち早く通行止めを解除し,通常の交通パターンへの復旧することが求められる,しかし,災害規模が大きく,通行止め地点の数が多い場合,早期の復旧は困難である.早期の復旧のためには交通需要の大きい場所から優先的に復旧進めていくべきであるが,その場合,災害時の交通需要を把握していることが重要となる.
そこで,できるだけ早期に通常の交通パターンに戻すため,災害時にどのような道路を優先して復旧すべきか検討するためにも,災害前後の交通パターンの把握する手法の提案を目的とする.本研究では2016年4月に発生した熊本地震による交通パターンの変化を対象とし,推計時点をいくつか決定し,交通パターンが通常時に戻るまでの変化の分析を行う.対象地域は被害の大きかった益城町を含む12市町村熊本都市圏を対象とする.図-1は対象地域と市町村名を示す.また既存のデータとして2013年実施の第4回熊本都市圏パーソントリップ調査データおよび熊本県警より提供していただいた,災害時でも継続的に観測が可能な車両感知器による観測交通量のデータを利用する.これらのデータを用いて本研究では地震後のOD交通量の逆推計および分析を行う.
(2) 論文の構成
本研究は全5章で構成されており,2章では既存データからの分析として,熊本地震における交通流動の変化について通行止め,車両感知器による観測データ分析,構造的変化時点の決定について説明を行う.3章では観測交通量を用いたOD交通量の逆推計方法および本研究における使用モデルと推計方法の説明する.4章で逆推計の結果と分析,および地震被害における交通関連のデータ分析を行う.最後に本研究における成果と今後の課題について5章でまとめる.