まちなか居住の実態と選好意識に関する調査分析

A Study on the Actual Condition and Consciousness of Habitation in City Center

宮本 裕崇
Hirotaka MIYAMOTO

One of solutions which revitalize the carter of the city seem to be habitation This study investigate the actual condition and the habitant in city carton of Kumamoto city. The questionnaire survey is conducted for resident both in the city center and in the suburban resident areas. We analyze a preference structure for the area of residence and build a discrete choice model which considers incorporating latent classes. From a result, we find the way that promote the habitation live in the city center.

KeyWords: Revitalization, habitant in city center, covariance structure analysis, incorporating latent class

 近年,地方都市において,人口増加の終焉や産業構造の変化に伴って,都心部の空洞化,中心市街地の衰退,コミュニティの喪失等の問題が生じている.これらの問題を解決して中心市街地を活性化させる施策の一つとしてまちなか居住を推進している自治体が見られる.まちなか居住の推進は,地方都市の都市経営や経済を維持するためにも有効な手段であると考えられる.しかし,何よりも重要なのは,多様な住み方の選択肢にまちなか居住が位置づけられることである.かつては,まちなかでの魅力的な住み方があったはずであるが,車社会の浸透や大型ショッピングセンターの出店,安くて広い住宅への要求から郊外化が進行し,まちなかでの生活はそのスタイルが見えなくなっている.そこで重要になってくるのが,多様なライフスタイルがまちなかで実現できるように,居住環境を整えるということである.
 まちなか居住に関する研究には,大別して,①その必要性,有効性を検証するもの,②居住者の属性,居住理由,居住意識,定住意向,居住実態等から,まちなか居住の可能性や環境整備上の計画課題を検討するもの,③まちなか居住の促進を意図した各種制度の効果を検証し,新たな制度提案に結び付けようとするものなどがある.特に②はライフスタイル,住宅団地におけるライフステージ,生活の質の要因などさまざまな観点からの研究が行われている.また③についても,補助政策の検証やまちに住んでいる人のライフスタイル情報の提供がどのように人の意識に影響するかを検証する研究も行われている.
 本研究は,上記②と③についてより深い分析を行うものである.
 本論文では,まず熊本市中心市街地と郊外における人口動態を把握するとともに,「まちなか居住環境に関する意識調査」によって得られたデータより,まちなか居住と郊外居住の実態,両地域居住者のまちなか居住に対する意向を明らかにする.続いて,まちなか居住者のまちなかへの転居理由,周辺環境に対する満足度評価,周辺環境整備に対する意識構造を明らかにすること,居住地選択モデルを構築することによって今後,まちなか居住を促進するための居住環境整備のあり方を分析し,まちなか居住推進のための施策を見出すことを目的とする.