1,熊本県立大学で働く外国籍の教員は一般職、特別職を問わず、任期のある任用となっておりますが、このことをどうお考えでしょうか。

差別感を抱くが、大学側の説明も聞きたい。しかし一般的には平等にすべきである。

2,外国籍の教員にだけ任期を付けることにたいして、「国籍に基づく差別である 」という指摘がありますが、どうお考えでしょうか。

教育問題での差別感はまずい。しかし大学側の見解も聞きたい。

3,1年任期の「非常勤特別嘱託」の外国籍の教員に対して、県立大学から本年3月31日で任用しないと通告されておりますが、このことについての見解をお聞か せください。

生活権にかかわることなどで一時延期して検討すべき問題ではないか?

4,上記「非常勤特別嘱託」の雇用制度の廃止により、 県立大学は英語教育を常勤教員と1コマずつの外部からの非常勤教員でまかなうとしています。しかしこのやり方で行くと県立大学の英語教育は@誰でも参加できて県民にも人気の高かった「英語自由講座」が廃止される可能性が高くなり、A「リカレント講座」(日本人英語教員向けの講座)が休止されるB今まで外国人教員と対話形式で行っていた少人数クラスでの授業が半減してしまう等の影響が起こってきます。こうした事態について県民の英語教育への責任という見地からいかがお考えでしょうか。

国際化社会に対応する県民づくりのための第一歩は語学習得と言っても過言ではあるまい。従って外国語教育の低下を来さぬような対策を考えねばならない。

5,上記「非常勤特別嘱託」の雇用制度の問題はアメリカ領事館から大学へ照会が来るなど、熊本県の国際交流に大きな影を落としています。今後の熊本県の国際化の推進という観点からいかがお考えでしょうか。

県側(県立大を含めて)の見解を説明するとともにアメリカ側の意見も聞いて交流の停滞など来してはならない。

6,あなたが新知事に就任された折には、この問題にどのように対処されるか見解をお聞かせください。

学術・教育関係の他、一般県民の各界代表による第三者協議会で納得できる結論を出す。それまでは従来通りの雇用関係を継続する。

[BACK] [HOME]