Lessons Learned
学んだこと

Toward the end of the spring semester I asked the students to prepare short statements in English and Japanese about what they learned in the seminar. Here is what they wrote. (I have corrected minor errors but otherwise the contents have not been altered or deleted.)

1学期の終わりころに、「このゼミで学んだこと」について、英語と日本語で文を書いてくるように受講者にお願いしました。提出された文は次のとおりです。(誤字脱字などの修正はしましたが、内容は変わっていません。)

Name English Japanese
Louis J. Agnese III The seminar was very interesting to me because I have never seen anything like the Minamata disease in the US. The conversation with the people who have Minamata disease was particularly interesting. アメリカでは水俣のような公害がないと思いますのでこのゼミはほんとに面白かった。 特に 水俣で水俣病のある人と議論した事は面白かった。 日本の政府はもっと宣伝するなら水俣 のような公害が起こる機会がなくなる。
Nimali De Silva Seminar 2 has been a valuable experience for both the Japanese and English speaking students. We all had a rare opprtunity to learn about something together, and exchange our ideas, whilst also getting help with communication! Minamata was an extremely important issue which touches all our lives, whether we choose to recognise it or not. Environmental catastrophes (natural or otherwise) continue to affect people even generations later, as we saw when we visited Minamata. As well as, hopefully, learning to take more responsibility for caring for our living environment, I, as most people, I'm sure, came back from the trip feeling very grateful for what I have. Sometimes we need to be reminded. Thanks for helping us discover this aspect of Japanese history and culture; it wont be forgotten easily. 日本の授業の中でゼミ2は一番おもしろかった:日本の学生やアメリカや イギリスの学生といっしょに勉強しました。この経験はとても大切です。 水俣の病気は悲しいです。たぶん、水俣の問題はこれが最後です。
Hayley Dobson It was a very interesting experience to learn about and visit Minamata. Before coming to Japan I didnt know anything about Minamata so I am glad that I have been enlightened on a new and interesting subject. When we visited some of the sufferers of the disease it really made me realize how serious this issue is. I was amazed at how brave the people were that we met and it was hard to believe that they didnt feel bitter towards Chisso. The trip to Minamata really evoked feelings of anger...it is hard to believe that the factory was responsible for taking so many lives. -
Dave Dorratcague I had never heard of Minamata disease before taking this class. However, I've learned so much since the class started. Not only have I been able to learn about Minamata disease, but also of deceptive government and the oppressed, sick of Minamata. We discussed and debated serious topics, but at the same time we also had a good time. I got to make a bunch of new friends and the class itself was just a lot of fun. この授業を受ける前、水俣病について何も知りませんでした。 しかし、受けてから沢山分かりました。 そして、水俣病についての事だけではなく国民を騙す政府や差別受けたきた人々の事についても習いました。 とても深刻な問題だと感じました。 でも、この授業で優しい人に会って友達が出来た事は楽しかったです。
Ryan Fitzpatrick Overall, I found the Minamata experience to be a powerful example of a people overcoming disaster and being able to pull a shattered community back together into a place of peace and beauty once again. みなまたの人は大変なことを克服することができてもう一度平和できれいな町になりましたから 皆さんはすごい人だと思います。
Mathew Halsall The trip to Minamata was really enjoyable for the purpose of getting to know the people in our class but it was also important for understanding the enormity of the tragic events that occurred in Minamata. It was great to meet some of the people affected by the disease to see their point of view. It also gave you an understanding for their feeling towards Chiso. It was surprising how strong their spirit was. I would have expected them to be very bitter but they had amazingly strong personalities and were still thankful for the life they have. The trip was a great success and I would recommend joining this seminar to anybody. この授業は楽しかったです。水俣病について12年前イギリスにその話を読みました。そして水俣の 旅行はいい経験でした。水俣の人達は優しくて親切です。その人達がチッソには恨みがありません。 だから彼らの魂が強いです。そしてゼミの人達は面白かったです。とくにかずくん。
Mayumi Hayasida I experienced various things during the Minamata trip. We met Minamata disease patients who devote themselves to talking about their experiences and the lessons for future generations, hoping that Minamata disease will never be repeated. They live positively, so I thought that I have to make good use of my experience. And I realized the value of good health again. 私は水俣旅行で色々な経験をすることができました。私達は水俣病をくり返しては行けないという思 いから、自分の水俣病を語り、次の世代に水俣病の経験や教訓を伝えたいと行動している人に会いまし た。彼等がとても前向きに生きているのをみて、私はこの水俣での経験を活かしていかなければいけないなと思いました。そして、健康の価値を改めて知ることができました。  水俣旅行はすごく楽しかったです。ゼミのみなさんありがとう。先生、色々お疲れ様でした。留学生 のみんなとは、もっと話したかったです。また会える日を楽しみにしています。
Tomoko Ikenoue I enjoyed this class. I wanted to talk with foreign people, but I couldn't. 私は、人前で自分の意見を述べることが苦手で、それを少しでも克服したくてマスデン先生のゼミを選びました。1つの問題について賛成・反対・中立の3つの立場にわかれて意見を言い合いましたが、いろんな意見を聞くことができて良かったです。水俣病について本を読み、みんなで考えていきましたが、今まで知らなかったことばかりでした。また、実際水俣に行って、そこの土地に住んでいる人から聞けたので良かったです。旅行の時のコンパでは、大好きなお酒を飲みながら、いろんな人と話せて、とても楽しかったです。
Jaron Inward From the time I started this lecture, ( some 11 months before ) I gradually learned that Japanese people are quiet and reserved. In addition, thanks to Mr Masden's Seminar II, the Japanese students showed me many ideas and opinions. Everyone holds their own character so, everyone please always talk about interesting and various things! The fact that you speak means democracy. From democracy comes talking. セミナー2の人々に、 この授業を始めたときから、(11ヶ月前)僕は、日本人が静かですごくやさしい人々だ ということを後で、だんだん習いました。それに、マスデン先生のセミナー 2のお陰で日本人の学生はいっぱいの意見と考えを僕に教えてくれました。すべてのひと が自分の性格を持っていますので、皆さん、いつも色々な面白いことを話して下さい。 話すことは意味が民主主義です。民主主義から、話が始まります。本当にありがとうございました。 邪論より (間違えたら、ごめんね)
Ayumi Kakiuchi At last, July has come. It is too early for me. What I remember the most is the trip to Minamata. It was very good. What I had leaned was, "Don't be shy" and "Don't be afraid of making mistakes when you speak English." These seminars are very interesting and useful. Thanks a million!! 月日が経つのは早いもので、もう7月になってしまいました。最初は、留学生に話しかけることがなかなかできなかったけれど、今で は少しづつできるようになってきました。今思うことは、もう少し英語が上手く話せたらなぁ、ということです。でも、英語が上手く話せなくてもお互いに意思疎通することができると思います。私はこの事を、水俣へ旅行に行ったとき学びました。えいごをはなすときは、「恥ずかしがらずに」そして「間違いを恐れずに」ということが大切だと思います。  私にとって、このゼミはとても楽しく、とても為になりました。今までどうもありがとうございました。
Emily Knowles The time I have spent in Japan has been a wonderful experience. I have particularly enjoyed the seminar two lessons. Studying Minamata disease and visiting the area was very interesting. Meeting victims of the disease and seeing how positive they were and how they weren't outwardly bitter towards Chisso and the government was something I couldn't have learnt from a book. 日本で勉強していたことはとてもすてきな経験でした。とくにセミナー2は楽しかった。 水俣に行って水俣病の人と会ったことは面白かった。その人は勇気がある人だと思いました。 それは本だけでは十分理解できないことでした。
Helen Maw I`ve really enjoyed the course. Although very sad the subject was really interesting. I think the field trip was a good idea, as not only did we learn more about the disease and the victims, we also got a chance to get to know some of our classmates a little better too. The fishing trip was such a good idea! I think everyone who took part thouroughly enjoyed it as most of us had never done anything like that before. Thanks to everyone! I've really enjoyed my stay in Japan and only regret that I can`t stay longer. 日本はとても楽しかった。たくさん友達ができた。水俣は面白くてみんなと一緒に学んで楽しかった。みんなさん、本当にありがとうございました。イギリスに来たら私と一緒にあそびに来てください。
Helenxxx
Hiromi Nagamura I am glad to see students studying abroad. I am interested in talking with everyone. 私が、このゼミで学んだことは他の国の人達と意見の交換ができるようになったことです。以前はしゃべってみたいという気持ちはあるのですが、恥かしいという心と、又話しかけれたとしたら、何を言えばいいのか分からないという思いではなしかけれませんでした。留学生達と友達になれたのは、すごくいい思い出です。もう少しで留学生とお別れなのは、すごく淋しいです。
Risa Nagayoshi  Hello. I am Risa. To my regret, I couldn't talk with foreign students because I was shy and I couldn't speak English very well. こんにちは、永吉利早です。このゼミで、水俣病について勉強して、水俣病をより深いところまで知る事ができたと思うし、自分の色々なものに対する考え方も大分変わってきたと思うので、良かったと思います。自分の将来についてもいろいろと考えさせられました。これから自分は何をすればいいのか、自分には何ができるのか、また考えてみようと思います。またこのゼミもメンバー全員でゼミ旅行にいく事ができたのもとてもうれしかったです。私は人見知りが激しく、英語よくわからないので、留学生のみなさんとあまり話せなかったのがとても残念でした。
Hirokazu Nakayama I enjoyed taking this class. I was especially satisfied with the trip to Minamata. 何が良かったと言われても、返答に困る。それだけ、このゼミが楽しかったから。でもしいてあげるなら、水俣旅行かな。やんちゃ坊主のリオン君。君が障子を破いたなんて、誰にも言わないから安心してね。わっはっは(笑)。
Chisato Okabe I learned a little about Minamata disease when I was in elementary school but I had never studied it in depth. So, this class was a good opportunity to study it. On our trip, I could hear about local people's stories. And so it was a nice trip. 水俣病については、小学校や、中学校のころから、社会などで習っていたが、 公害病の一つとしてしか、習ったことがなく、 この授業のように、深く勉強したのは、今回がはじめてだった。 熊本の問題で、地元ではあったが、天草に住んでいると、天草は島なので、 どうしても、自分に近いという風に思えなかった。 しかし、天草から水俣はみえるし、水俣からも天草が見えるということや、 海でつながっているということを考えると、むしろ、熊本よりも、 関係があるのでは、とおもった。 今回この授業で、水俣に行くことで、地元の人の話を聞いたりするなどということは、 やっぱり、授業では勉強できないことだし、 とても、楽しい旅行だったので、とてもよかったなあと思った。
Tomoko Omori I couldn't speak English very well so I had trouble communicating. But, I had a good time in this class. I enjoyed our trip to Minamata, particularly the fishing. このゼミでは、今までと違って双方の立場、中立の立場に立って色々と考えることができました。また、水俣病を現在からではなく当時の状況や雰囲気のようなものから見ることが出来たと思います。偏らずに考えることは、水俣病と全く関わりが無かったから出来たことですが、これからどんな状況においても色々な立場で考えることが少しは出来るのではないかなと思います。また、授業の内容だけではなく皆で意見を出し合ったり、旅行に行ったり、とてもいい経験が出来て、楽しい思い出になりました。
Chikako Soga I learned various things in this seminar. I enjoyed this seminar. 私がこのゼミで学んだことは国や人種に関係なく色々な人がそれぞれの考えを持っているということです。同じ日本人でも違う考え の人もいれば、違う国で育った人でも共通する所がある、そういった当たり前のことが実感としてわかりました。
Chikako Tanabe I feel that we didn't know much about Minamata disease. Actually, I hadn't known much about it until I went to Minamata. We had to study about Kumamoto's history and English, too. Have a good summer vacation. 私がこのゼミで感じたことは、私たちは水俣病について知ってるようであまり知らなかったということです。それから他の学校の留 学生と比べて感じたことは、学園大の留学生はおとなしく、勉強熱心だと思いました。ゼミ旅行でそれぞれの国の話(モンタナやリバプール)を聞いたりしてとても楽しかったです。
Jennifer Yarger Seminar II created a safe environment in which Japanese students and foreign students could feel comfortable to express ideas and honest opinions about real and sometimes controversial issues. I really enjoyed being able to hear students opinions about current and past issues in Japan and Kyushu. Concerning the Minamata Disease, it is important to keep in mind that no matter how different the culture or beliefs or languages are, the problems most societies face are the same, and we can learn from each other. The greed of companies and lust for money have to always be kept in check by individuals, and it is a constant battle, which will never be over, but it is nice to hear of a story in which an average person's strength contributed to controlling and recognizing the problem. みなさんこの授業輪おもしろかった。 水俣に行って話せて楽しかった。考えを聞かせてくれて有り難うございます。
- I was not interested in Minamata before I went. After we went to Minamata, my opinion changed. I was surprised to see a very beautiful ocean. I hope I can go to Minamata again someday. 私は、水俣に行くまで、実を言うと、この項目にあまり興味が、ありませんでした。でも、実際水俣に行ったら、本当に海が、きれいで、「本当にここで昔、大騒ぎが、あったのか」と、驚きました。そして、水俣病の人達と、会う事ができて、良かったです。このゼミをとってなかったら、こういう機会は、無かったと思うので、本当によかったです。
- I had a good time in seminar 2. But I can't say what I want to say in English. In Minamata I talked to a lot of people. That made me happy. But a half year was too short. このゼミではただ本を読んで感想を述べるだけでなく、討論をしたりグループに分かれて話し合ったり出来て楽しかったと思います。水俣への旅行では、水俣病の患者さんに実際に触れてただ本で読むだけの知識より複雑な気持ちを学ぶことができたし、それまで以上にたくさんの人と話せたのも嬉しかったです。留学生とはたった4ヶ月しか一緒にゼミを受けられず、もっとたくさん話してみたかったです。
- I learned a lot of things. 今回の演習では、いろいろなことを学びました。特に、ゼミ旅行では、実際に演習の課題であった水俣まで行き患者に会ったり、実体験を聞いたりしました。今までは、教科書の中でしか知らなかったので、チッソのことや患者の頑張りなど知らないことばかりでした。でも、今回のゼミで、少しは水俣の事を知ることができたと思います。
- I don't like English butIenjoyed speaking everyone. I want to go to Minamata again. 私はすごく英語が苦手なのですが、このマスデン先生のゼミは、英語が苦手な私でも楽しく授業に取り組むことができました。特に、ゼミのみんなで行った、水俣では、いい想い出をたくさん作ることができました。みんなで夜に話したり、一緒にお酒を飲んだり、釣りをしたり、と、楽しいことばかりでした。英語で話すことに自信がないので、授業中にあまり留学生の皆さんと話すことが出来なかったけど、水俣では、留学生の皆さんとゲームをしたり出来たのでとても楽しかったです。このゼミを選んで本当に良かったと思いました。後期は、前期以上にがんばりたいです。
- - このゼミで学んだことはとても大きかったと思います。特に、水俣病の本「哭け、不知火の海」を読破した時のあの言葉も出なかった 気持ちは、忘れることが出来ない暗い闇です。石牟礼道子さんのたどった困難な歴史も忘れてはならない記録です。また水俣病で一 番大切なことは、未だに水俣病は終わりを迎えていないという事です。ゼミ旅行はいい思い出になりました。特にMathewクン。 

[HOME]