A
Brief History of the Internet
・情報技術(IT)関連の財とサービス価格の低下は,1994年から98年の間に米国の物価水準を2.3%から1.8%へと0.5ポイント押し下げた.IT価格の低下は90年代に後半に加速し,96年から98年の間では平均で8%も低下した.
・コンピュータ価格は1987年から1994年の間に年平均で約12%低下し,95年から99年の間では年平均26%も低下した.通信機器の価格は年2%低下した.
・IT機器やソフトウエアへの投資は1995年から99年の間に2倍以上も増え,2430億ドルから5100億ドルへ増えた.そのうちソフトウェア部門は同期間中に820億ドルから1490億ドルへ増加した.
・1999年第四四半期では,米国での企業と消費者間のオンライン取引(B to C)は53億ドルに達し,全小売り販売額の0.64%に相当する.
・ニューエコノミーは,コンピュータのハードウェアとソフトウェアの発展だけでなく,急速に低価格化が進む関連電子機器の接続によって形成されている.特にインターネットは大企業だけでなく中小企業にも企業間(B to B)での電子商取引の機会を広げた.
・1994年から99年の間で,米国のR&D(研究開発)投資は約6%増加したが,増加率の37%はIT産業で占められている.98年のIT産業の投資は448億ドルであり,企業全体のR&D投資の1/3を占める.
・1998年で,IT関連産業で働く労働者数は740万人であり,米国の全労働者の6.1%である.ソフトウェアやコンピュータ産業の労働者は92年の85万人から98年には160万人に倍増した.
・米国はIT産業が発達しているが,IT財の貿易では赤字国であり,1999年では66億ドルの貿易赤字を記録している.この理由は米国企業は米国国内から輸出するよりも海外の子会社から輸出する方が多いから.97年での米国の海外子会社からの輸出は1960億ドルであり,米国国内からの輸出は1210億ドルと推定されている.
・米国国内でもITの広まりにはばらつきがある.インターネットに繋がっていない家庭も多い.ITを持つ者と持たざる者との間に生じるデジタル・デバイド(digital
divide,情報化が生む経済格差)の問題もある.
--------------------------------
・The Economist,Survey: The New Economy, Untangling e-economics(Sep 21, 2000):
・斉藤克仁「ITの生産性上昇効果についての国際比較」,日本銀行国際局ワーキングペーパーシリーズ,2000年10月.付録に有用な図がたくさん掲載されています.(pdfファイル)
・アルビン・トフラー『第三の波』書評:
http://www.upunet.ne.jp/INTER-IT/book/body/book06.html
・Alvin Toffler and the Third Wave:
http://www.mfinley.com/toffler.htm
・熊本学園大学: http://www.kumagaku.ac.jp/
・熊本学園大学 経済学部: http://www.econ.kumagaku.ac.jp/
・熊本学園大学 情報教育センター: http://www.acc.kumagaku.ac.jp/
・熊本学園大学 笹山 茂: http://www.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/
・熊本ケーブルネットワーク: http://www.kcn-tv.co.jp/top.html
・インプレス,日本のインターネット人口(2000年6月):
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0728/popu.gif
・ニールセン・ネットレイティングス,インターネット人口調査:
http://www.netratings.co.jp/
・日経BP,インターネット視聴率調査:
http://ma.nikkeibp.co.jp/audit/info.html
・ビデオリサーチネットコム,インターネット普及状況調査:
http://www.vrnetcom.co.jp/
・郵政省,通信白書2000年版:
http://www.mpt.go.jp/policyreports/japanese/papers/h12/index.html
・インターネット接続サービスの利用者数(郵政省2000年8月31日):
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/000831j603.html
・Internet Society, A Brief History of the Internet:
http://www.isoc.org/internet-history/brief.html
・通産省,アンダーセン・コンサルティング,「日米電子商取引の市場規模調査」(1999年3月31日):
http://www.jipdec.or.jp/chosa/andersen/
・電子商取引推進協議会: http://www.ecom.or.jp/
・電子商取引推進協議会 消費者の電子商取引に関する意識調査(2000年8月7日):
http://www.ecom.or.jp/press/20000807.html
・情報通信総合研究所,インターネットバンキング利用実態調査(2000年10月5日):
http://www.commerce.or.jp/enq/report/enq14/index.html
・野村総研・東京大学社会情報研究所「インターネット利用者の実態1998」(1999年2月25日):
http://www.nri.co.jp/news/1999/990225/index.html
・米商務省,デジタルインクルージョンへ向けて(2000年10月16日):
http://osecnt13.osec.doc.gov/public.nsf/docs/3E1A7297DC433BC9852569770076E173
・米商務省,Falling Through the Net: Toward Digital Inclusion(Oct.
16, 2000)(pdfファイル):
http://www.esa.doc.gov/fttn00.pdf
・Varian and Shapiro, Information Rules: http://www.inforules.com/
・Varian, The Information Economy:
http://www.sims.berkeley.edu/resources/infoecon/
・価格ドットコム: http://www.kakaku.com/
・ステート・ストリート・バンク事件(解説,金融ビジネス用システムの特許性):
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgc5697/SSB-SIG.HTM
・日経find'xビジネスモデル特許:
http://findx.nikkeibp.co.jp/bmp_0.html
・amazon.com: http://www.amazon.com/
・Barns and Noble: http://www.barnesandnoble.com/
・priceline.com: http://www.priceline.com/
・米国特許商標庁(U.S. Patent and Trademark Office): http://www.uspto.gov/
・米国特許商標庁 特許検索: http://164.195.100.11/netahtml/search-bool.html
・特許庁: http://www.jpo-miti.go.jp/home.htm
・特許庁,初心者向け簡易検索(特許・実用新案):
http://www2.ipdl.jpo-miti.go.jp/begin/be_search.cgi?STYLE=login&sTime=971508113822
・特許庁 ビジネス方法の特許について:
http://www.jpo-miti.go.jp/info/interbiji0406.htm
・米商務省 Electronic Commerce Policy: http://www.ecommerce.gov/
・米商務省 Digital Economy 2000: http://www.esa.doc.gov/de2000.pdf
・Linux International: http://www.li.org/
・asahi.com(朝日新聞社): http://www.asahi.com/
・Wall Street Journal Interactive Edition: http://interactive.wsj.com/ushome.html
・The Economist: http://www.economist.com/
・The Economist,Survey: The New Economy(Sep 21, 2000):
http://www.economist.com/finance/displayStory.cfm?Story_ID=375486
・斉藤克仁「ITの生産性上昇効果についての国際比較」日本銀行国際局ワーキングペーパーシリーズ,2000年10月.(pdfファイル)
http://www.boj.or.jp/down/siryo/data/iwp00j03.pdf
・Google: http://www.google.com/intl/ja/
・ヤフー: http://www.yahoo.co.jp/
・まぐまぐ: http://www.mag2.com/
・アスキーデジタル用語辞典: http://www.ascii.co.jp/ghelp/
・Insider's Computer Dictionary: http://www.atmarkit.co.jp/icd/index.html
・郵政省,電気通信サービスに係る内外価格差調査の概要(2000年8月25日):
http://www.joho.soumu.go.jp/pressrelease/japanese/denki/000825j602.html
・日経BP,急増する「CATVインターネット」:
http://findx.nikkeibp.co.jp/ws/sp00catv1.html
・日経BP,IT企業検索: http://findx.nikkeibp.co.jp/comlist.html
(注)この講座の内容は,笹山の以下のサイトで参照できます.
http://www.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/internets/neteconomy.html