入門セミナー


入門セミナーのねらい

演習の素材

英語ニュースを読む

課題の提出

データのダウンロード

れんらく帳


入門セミナーのねらい

インターネットを活用しながら,現在世の中で起きている問題(経済,政治,文化,スポーツなど)を調査,分析し,自分の考えをまとめ,それに基づいて自分の意見を発表するという形式で進めます(読み・書き・発表).これらの作業を通して,大学生としての情報収集の仕方,レポートのまとめ方,発表の手法を学んでもらいます.

もう1つの柱は,インターネット上の素材(主に英語ニュース)を利用して,英語に強くなることをめざします.英語情報を読みこなせれば,情報収集の幅は一気に広がります.初めは比較的読みやすい英語ニュースのサイトを扱います.ネット上にある辞書や翻訳サイトの使い方も学びます.

インターネット関連では,特にサーチエンジンの使い方を徹底的に練習します.演習参加者は,それぞれテーマを決めて,インターネット上の資料を活用して,簡単なレポートを作成し,それに基づいて,クラスで発表(プレゼンテーション)をしてもらいます.

すべての授業はマッキントッシュの演習室で行います.

演習の素材[top]

名刺を作る[演習の素材のtop]

自分の写真をデジタルカメラで撮り,それをPhotoshopで加工します.Photoshopだけでもできますが,文字をきれいにプリントアウトしたい場合は,写真だけをPhotoshopで扱い,文字も含めてその他はIllustrator上で作業した方がいいでしょう.名刺のサイズは9.5cm×5.5cm.詳しい手順は「マッキントッシュ使いこなし自由自在」の目次から「名刺をつくる」の項目を参照してください.

名刺のサンプル

写真を提出した人は,データのダウンロードコーナーに登録してあるので,自分のフロッピーディスクに保存することができます.

インターネットを活用する[演習の素材のtop]

ブラウザでさまざまなホームページをみたり,代表的なサーチエンジンを使って検索の方法を学びます.その後で,電子メール(E-mail)の使い方をマスターします.簡単な自己紹介のホームページの作り方も体験します.インターネットの説明に入るにはここをクリックしてください.

代表的なサーチエンジン
Google日本語(現在最も強力なサーチエンジン)
Yahoo! Japan(最も有名な老舗のサーチエンジン)
フレッシュアイ(新しい情報に強い)
All About Japan(詳しい人が紹介してくれる)

その他のサーチエンジンについては,左のインデックスの「WWWリンク集」をクリックしてください.

日経テレコンで検索[演習の素材のtop]

日経テレコン21 検索のための練習問題

以下の新聞記事の見出しをみて,記事本文を探してみよう.順序は問いません.

1.効率よいCM首位「アミノ式」
2.GDP実質5.6%成長
3.トヨタどこまで強いか
4.「未納」の教訓改革に生かせ
5.Tell me about it 「そのとおり!」(なるほど英語帳)
6.ねつ造認め編集長が辞任
7.薄型テレビ覇権争い激化
8.ヤマト,通販に参入
9.高額納税者上位100人
10.地域通貨「湯路」別府で発行−商品割引券や入湯券に
11.シリコンバレー メールで「割り勘」(ところかわれば)
12.ニュース入門 希望小売価格
13.かんたんマネー学
14.(きょうのことば)
15.(私の履歴書)
16.(経済教室)
17.(やさしい経済学)
18.(ゼミナール)

(    )が付いている項目については(   )を付けて検索します.

英語を学ぶ[演習の素材のtop]

インターネットは英語を学ぶ上で格好の素材を提供してくれます.代表的な英語ニュースサイトを読んで単語力,語彙力をつけましょう.英語ニュースを読むときは辞書サイト,特に「英辞郎」がおすすめですが,を同時に開いておき,すぐ意味を確かめるようにします.なお,英語ニュースを読む前に日本語ニュースサイトを読んでおくと内容理解に役立つことが多いので,日本語ニュースサイトも頻繁にチェックしておきましょう.

その他,TOEICの練習サイトも紹介していますので,是非活用してください.

辞書・翻訳サイト
英辞郎
エキサイト翻訳
Merriam-Webster Dictionary(英英辞書,発音付き)

読みやすい英語ニュースサイト
USA Today
VOA Special English(音声あり)
BBC Learning English(テキスト付き音声あり)

代表的英語ニュースサイト
New York Times(ユーザ登録が必要)
Washington Post
CNN
BBC(映像ニュースあり)
CBS Evening News(映像ニュースあり)
MSNBC Nightly News(映像ニュースあり)
Reuters(ロイター)

TOEICを学ぶ
TOEICデイリーミニテスト(音声テストあり)
5分間デイリーレッスン(レベルに合わせた練習)

日本語のニュース
朝日新聞
日本経済新聞
熊本日日新聞
ヤフーニュース
・日経テレコン21(有料)

「日経テレコン21」は情報教育センターのホームページからアクセスして利用します.

その他のニュースサイトは,左のインデックスの「WWWリンク集」をクリックしてください.

メールマガジンを書いてみよう[演習の素材のtop]

メールマガジンの例としては,以下を参照してください.

まぐまぐ(電子メールマガジンの登録・解除)

国経館(国際経済学科のメールマガジン)

メールマガジン(経済用語解説,笹山)

インターネットで読み解く!(団藤保晴)

村上龍のJMM(Japan Mail Media)

自己紹介のホームページを作成する[演習の素材のtop]

写真つきの自己紹介のホームページを作成します.
インターネット
のインデックスへ飛び,「GoLiveでホームページ」の項目を選びます.皆さん自身の自己紹介のホームページを作成してみましょう.
なお,自分の写真は「データのダウンロード」の項目からダウンロードします.
写真の加工については,「マッキントッシュ使いこなし自由自在」の中の「Photoshopを使う」を参考にしてください.

論文を書く[演習の素材のtop]

○与えられたテーマについて,関係資料を参照しながら自分の主張を論理的に展開する.

○自分で論文のテーマを見つけて,関係資料をインターネットで探し,参考文献を参照しながら自分の主張を論理的に展開する.

詳細な論文の書き方については,左のインデックスの「論文作成の手引」をクリックしてください.

レジュメを書く[演習の素材のtop]

レジュメ(resume)とはここでは「(論文の)概要,要約」という意味です.元々はフランス語からきた英語です.resumeにはその他「履歴書」という意味もあります.「英辞郎」で確認してください.

論文やレポートをクラスで発表するときは,事前にレジュメを準備しておくのが決まりです.レジュメの作り方のポイントを整理しておきましょう.
1)論文の内容に基づいて,章あるいは節ごとに要約をつくる.
従って,レジュメの構成は基本的には論文の構成を反映させます.
 ・論文のタイトル
 ・論文のねらい(テーマを選んだ動機など)
 ・章の構成
 ・章の内容を要約する.
 ・まとめ(論文の結論)
 ・参考文献リスト
2)ポイントとなることは,できるだけ箇条書きにした方がわかりやすい.
3)インターネットの文献を参考にした場合は,そのURLと共にどこのサイトかを記すこと.
4)A4サイズで2枚ぐらいにまとめるとよい.

ニュースレターを作る[演習の素材のtop]
PageMakerでニュースレターをつくることを体験します.「マッキントッシュ使いこなし自由自在」の目次から「ニュースレターをつくる」の項目を参照してください.

プレゼンテーションをする[演習の素材のtop]
PowerPointでプレゼンテーションを行う.

プレゼンテーション(大勢の前で発表)を行うためには,それまでに次のような準備ができていなければなりません.
1.論文(レポート)を作成
2.論文の要約(レジュメ)を作成
3.要約に基づいて,プレゼンテーションソフトPowerPoint用ファイルを作る
  文字情報(テキスト),イラスト,写真,グラフなどの画像ファイルも準備
4.PowerPoint書類を使いながら効果的なプレゼンテーション


PowerPoint用書類の作り方は以下をクリックしてください.

PowerPointの作り方

年賀状を作る[演習の素材のtop]
Illustratorで年賀状やクリスマスカードを作成します.「マッキントッシュ使いこなし自由自在」の目次から「年賀状をつくる」の項目を参照してください.

れんらく帳[top]

■緊急連絡!
6月3日(木)のゼミは図書館ツアーです.午前10時30分に図書館前に集合してください.図書館利用のガイダンスを受けます.

ゼミの連絡などに以下のフォームにメッセージを入れて「送信」してください.送信した後は必ず「クリア」をクリックしてください.
なお,以下のメッセージは個人所有のパソコンからは送れますが,大学の演習室のパソコンからは直接送れません.メール専用ソフトから電子メールで sasayama@kumagaku.ac.jpまでメッセージを送ってください.

メッセージ:

 名前: 

 Email:

          


掲示板リスト

掲示板の内容一覧です.

[top]


(C) Shigeru Sasayama, Kumamoto Gakuen University