*
2009年 |
■ |
2009/8/1 |
「2009年度春学期定期試験」の正解と配点を「経済数学」のコーナーで掲載しています。 |
■ |
2009/1/27 |
「2008年度秋学期定期試験」の正解と配点を「マクロ経済学I」のコーナーで掲載しています。 |
*
2008年 |
■ |
2008/9/20 |
ついに「坂上智哉タイムズ」<Vol.9>創刊! |
■ |
2008/8/21 |
「2008年度春学期定期試験」の正解と配点を「経済数学」のコーナーで掲載しています。 |
■ |
2008/8/21 |
6月の応用経済学会は無事に終了しました。
みなさまのご協力ありがとうございました。 |
■ |
2008/6/4 |
今週末、本学にて日本応用経済学会を開催いたします。内容は下記の通りです。
-
「2008年度 日本応用経済学会 春季大会」
会場: 熊本学園大学14号館
期日: 2008/6/7(土)〜6/8(日)
-
※日本応用経済学会(JAAE)ホームページ http://www1.bbiq.jp/jaae/
|
*
2007年 |
■ |
2007/9/2 |
【道州制研究会】「九州における最適ネットワーク領域」についての情報を更新
しました。 |
■ |
2007/8/2 |
「マクロ経済学入門」「経済数学」に春学期の定期試験の解答を記載しました。 |
■ |
2007/4/6 |
【坂上智哉タイムズ】No.8を掲載中です! |
■ |
2007/4/1 |
【道州制研究会】「九州における最適ネットワーク領域」について
の情報を掲載。 |
*
2006年 |
■ |
2006/10/16 |
「熊本学園大学
道州制研究会」ホームページリニューアル! |
■ |
2006/9/20 |
【道州制研究会】九州の地域利得の合計を最大化するネットワークを探索するシミュレーターを試験公開いたしました。こちら! |
■ |
2006/9/6 |
【緊急募集】当サイトの英語版制作スタッフ(翻訳)を募集!在学生・卒業生・大学関係者どなたでも結構です。メールでのやりとりが主になります。詳細はこちらへ! |
■ |
2006/5/7 |
「熊本学園大学
道州制研究会」ホームページサイトオープン! |
■ |
2006/2/10 |
[坂上智哉タイムズ Vol.7] 第6回道州制研究会 |
*
2005年 |
■ |
2005/9/25 |
「坂上智哉ブログ」開設!
ブログを開設しました。タイムズとは違い、本学の学生をメインに情報を発信できたらと考えています。掲示板とは異なり、コメントのみできます。皆さんからの投稿もお待ちしています。
* |
■ |
2005/7/12 |
講義・受講生の皆さんへお知らせ
「マクロ経済学入門」「経済数学」の定期試験情報を<坂上智哉BBS>にて掲載しています。受講生は必ず参照ください。
* |
■ |
2005/4/18 |
コンタクト方法を掲載
講義もはじまり、直接私に質問したいことがある人も多いと思います。そこで、私のコンタクト方法を掲載しました。まだ未完成の部分もありますが、今後どうぞご活用ください。
* |
■ |
2005/4/10 |
学生授業評価アンケートを公開!
2004年11月に開催された「学生と教員のディスカッション」では、授業評価に対して全面公開のニーズが高いと感じました。そこで、私の分についてはホームページを通じて公開することにしました。2004年度分について、各授業紹介コーナーに掲載しています。
* |
*
2004年 |
■ |
2004/11/1 |
ホームページをリニューアル!
坂上智哉ホームページをリニューアルしました。英語版とともに更にコンテンツを増やしていきますので、よろしくお願いします。
* |
■ |
2004/11/1 |
坂上智哉BBSをぜひご利用ください。
ホームページのご意見や坂上への質問などBBSにどうぞ書き込みをしてください。更に楽しく学べるホームページを目指していきます。
* |
■ |
2004/6/28 |
【重要】「経済数学」を受講している皆さんへ
今年度の経済数学では定期試験に代えて、最後の2回の授業時間を利用してテストを実施します。
2回の試験は
■第1回:7月5日(木)2時限目
■第2回:7月12日(月)2時限目 に実施します。
少なくともどちらか1つの試験を受験してください。
詳細は「講義紹介・経済数学」のページと学内の掲示板を見てください。
* |
■ |
2004/6/20 |
休講に関してのお知らせ
下記の講義は、休講となります。受講している学生は必ず、「休講情報システム」もしくは必ず4号館前の掲示板で休講の旨を確認するようにしてください。 |
日 |
曜 |
限 |
科目名 |
6/24 |
木 |
2 |
経済数学 |
6/25 |
金 |
2 |
マクロ経済学T(2年次以上、1組) |
6/25 |
金 |
2 |
マクロ経済学入門(1組) |
6/25 |
金 |
4 |
演習W(甲) |
|
* |
|
|
■ |
2004/6/17 |
当サイトはまだまだコンテンツが充実予定!
坂上智哉ホームページでは、坂上智哉プロフィール内容の充実をはじめ、坂上智哉ホームページでしか学ぶことのできないコンテンツが追加予定です。
常にエンターテイメント性のあるホームページを目指して制作をしていますので、ご要望・ご意見などございましたら、掲示板などを通してご連絡いただけたらと思います。
コンテンツの更新は今月末から再開予定です。もうしばらくお待ちください。
* |
■ |
2004/5/18 |
「Tomoya Sakagami INTERNATIONAL」開設
当ホームページ英語版サイトを「坂上智哉インターナショナル」と命名し、サイトをリニューアルしました。インターナショナルでは、ニューヨークをイメージさせる視覚的なデザインをコンセプトに「エンターテイメントショー」のようなホームページを目指しています。
現在はトップのみのリニューアルですが、今後のインターナショナルにご期待ください。
* |
■ |
2004/5/10 |
【急募】「HP翻訳スタッフ」を募集しています
坂上ホームページを制作・運営している「ドリームマイル」では、日本語版サイトを英語版として翻訳する作業をおこなうスタッフを募集しています。現在1名が作業にあたっていますが、人手が足りません。当ホームページは
日本国外でもたくさんの方が見られていますので、「使える英語」として知識をつける大チャンスです。詳しいことは、こちらまでメールをお待ちしています。(世界中から受け付けます。)
* |
■ |
2004/4/15 |
【重要】「経済数学」を受講している皆さんへ
今年度の経済数学では定期試験に代えて、最後の2回の授業時間を利用してテストを実施します。詳細は「講義紹介」のページと学内の掲示板を見てください。
* |
■ |
2004/4/06 |
今年度の開講する講義について
今年度は下記の講義を開講します。受講希望者は履修登録に関しての資料やシラバス等をよく確認してください。春学期は2004年4月12日からです。
・「マクロ経済学入門」「マクロ経済学I」(春学期・秋学期)
・「経済数学」(春学期)
・「演習III(甲)」(通年)
・「演習IV(甲)(卒業論文も含む)」(通年)
* |
■ |
2004/3/2 |
3月に熊本学園大学で2つのセミナーを実施
▽3月12日・13日「マクロ経済政策の新たな分析枠組みの構築」に関するコンファレンスを本学で開催。
▽3月19日ハリソン・チェン先生(南カリフォルニア大学)を招いての研究会:詳細は次の産業経営研究所ニュースを参照ください。
* |
■ |
2004/1/16 |
ディスカッションで幸山熊本市長に坂上ゼミ生が提言
1月16日に幸山市長をお招きし、熊本市が抱える問題に関しての討論会を開きました。政令指定都市や少人数学級に関するテーマで意見が交わされ、短い時間ながらも白熱したものとなりました。市長は「学生との討論はとても興味深いものであった」と話していました。
* |