講義に関連した新聞記事の一覧を,関連事項別に整理したものです.
新聞記事の本文を読む場合は「日経テレコン21」か新聞の縮刷版を活用してください.
○金融緩和策を問う(下)追加緩和で”リフレ策”推進 嶋中雄二
経済教室 日経1998年7月28日
「流動性のわなには陥っていない」
○金融緩和策を問う(上)調整インフレは非現実的 上志田征一
経済教室 日経1998年7月27日
「流動性のわなに陥っている」
○金融監督庁発足.行政,事後監視型に 日経1998年6月23日
○景気の「山」昨年3月,企画庁判定 日経1998年6月23日
○日米,円買いドル売りの協調介入 日経1998年6月18日
○円安,アジア市場に打撃.円,146円台半ば 日経1998年6月16日
○自己資本比率,東京三菱8%割れ.1ドル=146円台半ば,英系証券が試算 日経1998年6月16日
○佐和隆光「車とパソコンの違いとは.経済波及効果に大きな差」日経1998年6月14日 Monday Nikkei
○97年度GDP0.7%減.戦後最悪のマイナス成長.日経1998年6月13日
○トラベラーズ,日興と提携発表.2200億円出資,筆頭株主に.日経1998年6月2日
○独ダイムラー・米クライスラー,合併合意発表(1998.05.07)
○バンカメ(BankAmerica)とネーションズバンク合併で合意(1998.04.12)
○米,トラベラーズとシティーコープが合併で合意(1998.04.06)
○家事など無給労働の価値,98兆円,GDPの2割.企画庁91年試算.専業主婦は276万円で働く女性を上回る(日経1997年5月16日,1面)
○企画庁,無償労働の貨幣評価,女性たちから異論続出.性差解消の視点欠く 日経1997年6月3日,生活家庭欄
○在庫率,23年ぶり高水準.4月3%上昇.景気循環鮮明に 日経1998年5月28日夕刊
○総額16兆円の総合経済対策発表 日経1998年4月25日
○消費一部に下げ止まり感.消費性向3月3.3ポイント上昇.3月家計調査 日経1998年5月2日3面
○恒久減税は恒常所得か 日経1998年5月16日,「大機小機」
【失業】
○5月の完全失業率4.1%で過去最悪(4月と同じ).男性失業率,最悪の4.3%.失業者293万人.有効求人倍率は0.53で20年ぶりの低水準 日経1998年6月30日夕刊
○失業率3.9%,最悪更新 日経1998年4月28日夕刊
3月277万人,若年・高年層が急増
求人倍率0.58倍
○失業率最悪の4.1%,4月,リストラ解雇増加
日経1998年5月29日夕刊
○構造改革,雇用神話崩す 日経1998年5月29日夕刊
【物価】
・「消費者物価指数「実態より高め」日銀,精度向上を要請」日経1999年5月11日
・実態上回る消費者物価指数 日経1997年6月25日
・消費者物価指数の算出法 同上
【債券・金利】
○米国債保有,日本首位に 日経1998年8月5日夕刊
日本の5月末の保有残高は2669億ドル
○インフレ連動債,米,9月から個人向け発行 日経1998年7月9日
「米政府は8日,物価上昇率を金利に上乗せする個人向けのインフレ連動貯蓄国債を9月から発行すると発表した.新型国債は額面50ドルから1万ドルの8種類.期間は30年で,金利は通常の固定金利に消費者物価上昇率を上乗せする.すでに米政府は機関投資家などを対象にしたインフレ連動国債を97年1月から発行している.」
○長プラ,2.5%に上げへ,6カ月ぶり. 日経1998年7月9日
「日本興業銀行など長期信用三行が設定する長期プライムレート(最優遇貸出金利,現行2.3%)が6カ月ぶりに引き上げられ,2.5%になる見通しとなった.長期プライムは,興銀の5年物利金債の表面利率(現行年1.4%)に0.9%上乗せした水準.橋本首相の減税表明などにより赤字国債が増発されるとの観測が浮上,長期金利が上昇していることなどが影響している.」
○国の借金,最大394兆円,3月末 日経1998年6月26日
建設国債と赤字国債を合わせた普通国債が257兆円
○1998.09.01 長期金利初の1%割れ.一時0.995%
日経1998年9月2日
○長期金利,初の1.11%台 日経1998年6月3日
○低金利の歴史は... 日経1998年6月3日
日本 1998年 国債(182回債) 1.115%
米国 1941年 財務省証券 1.850
英国 1897年 永久国債 2.210
イタリア 1619年 国庫貸付金利 1.125
(ホーマー・シラ『金利の歴史』)
○長期金利1.11%台.デフレ圧力の大きさを示す 日経1998年6月3日
○ロシア,公定歩合150% 日経1998年5月28日
○対ロシア,G7緊急融資を検討.IMFや民間銀通じ通貨危機防止
日経1998年6月1日
○日経1997年5月28日
○マネー収縮一段と 日経1998年5月20日
○通貨供給量3.5%増.4月伸び率大幅に鈍化 日経1998年5月20日
【改正日銀法】
○日銀の独立性明確に:改正法成立,蔵相の命令権廃止 日経1997年6月11日夕刊
○改正日銀法でこう変わる 日経1997年6月11日夕刊
○改正日銀法が成立 日経1997年6月12日
○日銀の「独立性」は透明な政策決定で(社説)日経1997年6月12日
○改正日銀法成立,政策目標わかりやすく 日経1997年6月12日
○日銀と政府・国会・国民との関係 日経1997年6月12日
○独立性強化,カギ握る政策委 日経1997年6月12日
○秋にも議事録要旨公開,松下総裁 日経1997年6月12日
【日本版金融ビッグバン】
○証券市場改革99年完了,株式手数料を完全自由化,証取審が最終報告日経1997年6月13日夕刊
○証券市場改革の骨子 日経1997年6月13日夕刊
○日本版ビッグバンのスケジュール 日経1997年6月14日
○金融持ち株会社98年解禁 日経1997年6月14日
○証券取引審議会,金融制度調査会,保険審議会の報告書の要旨 日経1997年6月14日
○ビッグバン5つのポイント 日経1997年6月14日
○金融ビッグバンへの期待と課題(社説)日経1997年6月14日
○蝋山昌一「ビッグバンと経済改革の行方」日本経済新聞『やさしい経済学』1997年6月23日から9回(7月3日).
○池尾和人「ビッグバンと公的金融改革」日本経済新聞『やさしい経済学』1997年7月21日