HTML入門の
表紙に戻る

HTML入門の表紙へ

次のページへ


1. 文章はそろえて

〜 リンク文字色と文章そろえ 〜


1-1. ページ全体の文字色は <BODY> の中で

ページ全体の文字色は壁紙のときのように <BODY> タグの中でオプション TEXT を使って、

   <BODY TEXT="色名">

と指定することで変えられます。色名は色もいろいろでやったとおりです。

同じやり方でリンクの文字色なども変えることができます。オプションは次のとおりです。

オプション 説明
LINK="色名" リンクの文字色
VLINK="色名" 行ったことのあるリンクの文字色
ALINK="色名" リンクの文字をクリックしたときの色


[使用例はここ]


1-2. 文章の表示位置は <DIV>

初級編では文章を <CENTER> タグを使って中央にそろえましたが、<DIV>タグを使えば文章を、左,まん中,右 の好きな位置にそろえられます。

使用例 <DIV ALIGN="left"> 左そろえ </DIV>   
表示
左そろえ

使用例 <DIV ALIGN="center"> 中央そろえ </DIV>
表示
中央そろえ

使用例 <DIV ALIGN="right"> 右そろえ </DIV>   
表示
右そろえ


1-3. 書いたまま表示する <PRE>

半角の空白は普通に書くと、いくつ書いても半角一つ分しか表示されませんが、<PRE> タグで囲めば書いたまま表示させることができます。

使用例
<PRE>
かこんだ部分は
      書いた       とおりに
            表示されます
</PRE>
表示
かこんだ部分は
      書いた       とおりに
            表示されます

* インターネット・エクスプローラでは<PRE>タグで囲まれた文字は、指定した文字サイズよりも一つ小さいサイズで表示されてしまうようです。


1-4. 引用文は <BLOCKQUOTE>

<BLOCKQUOTE> タグを使うと、左右に空白(インデント)がつきます。引用文などに使います。

使用例 今日の新聞によると、
<BLOCKQUOTE>
今日の天気は晴れでしょう。<BR>ところによっては雨または雪または槍が降るでしょう。
</BLOCKQUOTE>
とのことです。みなさん気をつけてくださいね。
表示 今日の新聞によると、
今日の天気は晴れでしょう。
ところによっては雨または雪または槍が降るでしょう。
とのことです。みなさん気をつけてくださいね。

これだけ使えれば、ほぼ思いどおりに文章がそろえられるでしょう。

次は、目次や用語解説に使うリストタグについてです。



HTML入門の
表紙に戻る

HTML入門の表紙へ

次のページへ