大会プログラム | 日本簿記学会 第28回全国大会(於:熊本学園大学)

9月8日(土)

13:00-15:00 学会賞審査委員会(14号館5階 145I教室)
15:30-17:30 理事会(14号館5階 第5/6会議室)
19:00-20:30 役員懇談会

9月9日(日)

10:00-12:00 高校簿記教育懇談会(14号館5階 第5/6会議室)

参加者受付 12:00-18:00(14号館1階ロビー)

13:00-14:00 会員総会(14号館1階高橋守雄ホール)

14:20-15:30 研究部会報告(14号館1階高橋守雄ホール)

①簿記理論研究部会 部会長 橋本武久氏(京都産業大学)
  「現代簿記論に関する研究:現代簿記論の生成と展開について」
②簿記教育研究部会 部会長 木戸田力氏(佐賀大学)
   「明治以降の商業学校の簿記・会計教科書の歴史の研究」
③簿記実務研究部会 部会長 戸田龍介氏(神奈川大学)
   「地域振興のための簿記の役割 -農業・地場産業を対象として-」

16:00-18:00 統一論題報告 簿記離れと簿記の可能性(14号館1階高橋守雄ホール)

司会 佐々木隆志氏(一橋大学) 
①島本克彦氏(関西学院大学)
  「簿記教育の諸問題 -進む簿記離れ-」
②吉田智也氏(福島大学)
  「公会計からみた簿記の可能性」
③加瀬きよ子氏(東京都立荒川商業高等学校)
  「簿記離れは簿記のせいか」
④角ヶ谷典幸氏(九州大学)
  「歴史的原価会計と公正価値会計のフレームワーク -計算と報告の論理の共存可能性-」

懇親会 19:00-21:00(受付18:30-)

熊本ホテルキャッスル *大学から懇親会会場までシャトルバスを運行します。

9月10日(月)

参加者受付 9:30 -(14号館1階ロビー)

自由論題Ⅰ(1411教室)

司会 戸田龍介氏(神奈川大学)
①10:00-10:35 岸保 宏氏(マスタード・シード22)
  「農業における簿記の再検討」
②10:35-11:10 引地夏奈子氏(関西学院大学)
  「ストック・オプションに係る国際的課税問題の考察」
③11:20-11:55 アンドレア・チローニ氏(パルマ大学)・菅原 智氏(広島修道大学)
  「マトリクス会計と国際アプローチ」

自由論題Ⅱ(1421教室)

司会 浦崎直浩氏(近畿大学)
①10:00-10:35 城 冬彦氏(立正大学)
  「大教室における簿記の指導方法について」
②10:35?11:10 加藤将貴氏(情報セキュリティ大学院大学)
  「会計の国際化と簿記会計教育の課題」

司会 佐々木重人氏(専修大学)
③11:20-11:55 西川 登氏(神奈川大学)
  「明治初期の三井物産会社の帳簿組織」
④11:55-12:30 山下壽文氏(佐賀大学)
  「Charles Huttonの『簿記書』分冊をめぐって」

自由論題Ⅲ(1422教室)

司会 上野清貴氏(中央大学)
①10:00-10:35 石川 業氏(小樽商科大学)
  「勘定理論と『拠出資本と留保利益の区別』の主従 -名目・実在勘定の分類と損益資本金振替えの可否との関係-」
②10:35-11:10 岩崎 勇氏(九州大学)
  「包括利益計算書と複式簿記」

司会 氏原茂樹氏(流通経済大学)
③11:20-11:55 西村昭一郎氏(元京都府立京都すばる高等学校)
  「棚卸資産および償却性資産の評価と費用化」
④11:55-12:30 吉岡正道氏・後藤妥美氏・張 エン氏(東京理科大学)
  「個別財務諸表における分配機能の純化 -2012年度連・単分離に関するアンケート調査研究-」

自由論題Ⅳ(5階第5会議室)

司会 坂上 学氏(法政大学)
①10:00-10:45 高坂紀広氏(中央大学大学院)
  「『公正価値会計』による収益認識の検討」
②10:55-11:40 中溝晃介氏(神戸大学大学院)
  「オントロジを用いたタクソノミの再構築」
③11:45-12:30 水谷文宣氏(慶應義塾大学大学院)
  「中国の民間非営利組織の『純資産』概念 -仕訳を活用した検討-」

12:30-13:30 昼食(学内食堂・コンビニをご利用下さい)

13:30-15:30 統一論題討論 簿記離れと簿記の可能性(会場については当日案内)