修了式,卒業式が挙行されました。
今年も3月25日に,修了式,卒業式が行われました。研究室からはM2の一本くん、緒方くん、松本くん、4年生の石野くん、川口くん、山崎くんの6人が巣立ちました。
一本くんは役所、緒方くんはコンサルタント、松本くんは建設会社に就職します。4年生は3人とも進学です。皆さん研究室で学んだこと、成長できた部分が多くあったと思います。各々違った道に進みますが、これからの活躍に期待しています。
10期生原田です.
3月7日,宮崎市某所にて昨年10月の溝上研宮崎支部発足以来初めてとなる総会(総勢4名)を開催しました.
当日,竹林支部長(2期生)がまさかの遅刻...かと思いきや,全員の時計が進んでいたということが判明(!?)したため,定刻通りの開始となりました.
総会では,今年度の活動を振り返るとともに,来年度の活動予定についてさらりと議論した後,竹林支部長の「HIDE'Sキッチン」話や久保幹事長による「支部長脅迫未遂事件」話など,審議事項以外の話題で大いに盛り上がりました.
また,役員改正についても議論され,久保幹事長(7期生)を「支部長心得」に,原田構成員を「幹事長」に,岩切幹事長代理(12期生)を「事務局長」にそれぞれ昇進させることが承認されました.
来年度は,交流の輪をさらに広げ,様々な「出会い」をしていきたいと考えております.
2月10日と13日に,修士論文と卒業論文の発表会が開催されました.研究室からは以下の6名が発表を行いました.
修士論文
一本将吾:活動のための移動コストを考慮したアクセシビリティ指標による交通政策評価
緒方一真:コミュニティバスの需要予測手法と導入・維持に関する契約方式
松本健志:駐輪場選択行動の分析と熊本市における駐輪政策の評価に関する研究
卒業論文
石野祐希:回遊行動把握のためのパーソンプローブ調査とインタビュー調査の同化の可能性
山崎貴弘:来街者の回遊実態の詳細分析と回遊行動のモデル化
川口充洋:乗合タクシー導入前後のアクティビティ変容の分析
質疑応答に苦戦していましたが,全員,上手く発表出来ていたと思います.大学院に進学する学生は,今後も研究は続いていきますので,皆で頑張りましょう.就職する学生は,研究で培った知識や根性を忘れることなく,今後の飛躍を期待します.
溝上教授が代表を務める熊本大学工学部附属革新ものづくり教育センターまちなか工房が,第17回九州工学教育協会賞を受賞しました.この賞は,工学・工業教育に関する新しい効果的な教育方法,手段を提案・実践して工学・工業教育の発展に尽した個人,又は団体,または優れた教育論文,教科書又は参考書などの著者に送られるものです.今年6月には10年を迎えるまちなか工房のまちづくりに関する教育,研究活動が高く評価されたものです.
10期生原田です.
溝上研宮崎支部の4名で,1月16日に開催された「熊本大学工学部OB・OG若手新年会in宮崎」に参加してまいりました.当会は,若手世代の官民を超えた交流促進・結束強化を図りつつ,例年10月に開催しております「熊本大学工業会宮崎支部総会」を若手の力でさらに盛り上げようと今回初めて開催されたものです.
当日は,インフルエンザが流行している影響で残念ながら急遽欠席という方も多くいらしゃいましたが,ウイルスの攻撃をものともせずに集まった猛者18名で大いに盛り上がりました.また,竹林支部長(2期生),久保幹事長(7期生),岩切幹事長代理(12期生)のそれぞれの同級生も参加されており,学生時代に戻ったかのように盛り上がる姿が印象的でした.
溝上研宮崎支部としましては,今後もこのような会に積極的に出向き,交流の輪を広げていく所存です.
次回は年度末に溝上研宮崎支部総会(総勢4名ですが...)の開催を予定しておりますので,また御報告します.
年末の12月29日,毎年恒例の研究室OB会を「旬風ナナイロ」で開催しました.7名のOB・OGの皆さんに参加していただきました.今年は研究室20周年を迎え,夏にもOB・OG会を開催しましたが,今回は溝上先生が還暦を迎えられるということで,サプライズでケーキとプレゼントを贈りました.いつまでも若々しい先生を期待しています!
OB・OGの皆さん年末のお忙しい中ご参加いただきありがとうございました.来年も多数のご参加をお待ちしています.
10期生原田です。
10月に発足しました溝上研宮崎支部のメンバーで11月29日に一足早い忘年会を開催しました。
当日は、久保幹事長(7期生)がまさかの遅刻。
しかし、全く動じることなく、予定時刻には竹林支部長(2期生)の御発声により、
原田幹事長代行(10期生)、岩切幹事長代理(12期生)の3名で乾杯し、この1年間
の出来事や近況報告、大学時代の思い出話に花を咲かせました。
途中、久保幹事長が合流し、芽生え始めていたわだかまりも無事解消され、和気藹々とした時間を過ごしました。
最後に、次回は他研究室OBとの交流を兼ねた新年会を開催することを決議し、閉会しました。
今後も活動内容を御報告していきます。
寒さも厳しくなってまいりましたが、お体に気をつけてご活躍ください。
では、失礼いたします。