修了年度 |
著 者 |
タイトル |
リンク |
2021 |
古賀 逸人 |
都心部の駐車場の配置・容量に関するシミュレーション分析
IMULATION ANALYSIS OF PARKING RELOCATION AND THE CAPACITY ALLOCATION IN DOWNTOWN AREA |
 |
|
村上 麻紀 |
荒尾おもやいタクシーの利用実態の時空間的分析と運用シミュレーションモデルの改善
SPATIO-TEMPORAL ANALYSIS OF OPERATION OF RIDE-SHARING ARAO 'OMOYAI TAXI' AND IMPROVEMENT OF SIMULATION MODEL |
 |
2020 |
八戸 龍馬 |
オンデマンド・ライドシェア型荒尾「おもやいタクシー」の需要と運用に関するモデル,および実態分析
MODEL AND FACT-FINDING ANALYSIS ON DEMAND AND OPERATION OF RIDE-SHARING ARAO 'OMOYAI TAXI' |

 |
|
姚 星同 |
中国におけるアプリベース配車サービスの利用実態と利用意識に関する研究
RESEARCH ON THE ACTUAL USE AND PREFERENCE OF APPLICATION ONLINE RIDE-HAILING SERVICES IN CHINA |

|
2019 |
天藤 奈菜 |
バスロケと乗り込み調査データを活用したコミュニティバスの路線網と時刻表の最適設計
AN OPTIMAL DESIGN METHOD OF COMMUNITY BUS ROURES AND TIMETABLE USING BOTH BUS LOCATION AND BOARDING SURVEY DATA |

 |
|
上野 優太 |
シェアモビリティによるモーダルコネクトが公共交通の選好に与える影響 ANALYSIS ON PREFERENCE FOR PUBLIC TRANSPORT SERVICES CONNECTED BY SHARE MOBILITY |

|
|
兒玉 悠利 |
高齢者を対象としたMMにおけるTFPからの退出と行動変容効果に関する調査分析
ANALYSIS OF FACTORS AFFECTING WITHDRAWAL FROM TFP AND CHANGE OF CHOICE BEHAVIOR IN MM FOR ELDERLY PEOPLE |

 |
2018
|
山本 真生 |
利便性と収益性から見たカーシェアリングサービスの導入可能性分析
FESIBILITY ANALYSIS ON INTRODUCING STATION-BASED ONE-WAY CARSHARING INTO JAPAN
|

 |
|
吉塚 卓史 |
スマートカードから得られる交通系ビッグデータを用いた熊本市電利用需要の特性分析
A DEMAND ANALYSIS OF KUMAMOTO CITY TRAM USING TRANSPORTATION BIG DATA OBTAINED FROM SMART CARD
|

 |
2017 |
尾山 賢太 |
立地適正化計画に整合した地域公共交通網形成計画の立案手法に関する研究;荒尾市地域公共交通網形成計画を例に
STUDY OF LOCAL PUBLIC TRANSPORT NETWORK PLANNING METHOD THAT IS CONSISTENT WITH FACILITY LOCATION PLAN
; A CASE OF ARAO CITY |

 |
|
田村 亮 |
熊本地震による被災道路区間の復旧優先順位設定手法に関する研究
A DECISION METHOD OF ROAD RESTORATION PRIORITY RANK
AT THE TIME OF A DISASTER |

 |
|
古澤 悠吾 |
完全自動運転シェアカーの供給と需要に関するシミュレーション分析
Simulation Analysis On Suply And Demand About Autonomous Sharing Car |

 |
|
森田 琢雅 |
ロケーションデータとスマートカードデータの融合によるバス運行サービスの分析手法に関する研究
ANALYSIS OF IMPROVEMENT METHOD OF BUS SERVICE BY LOCATION DATA AND SMART CARD DATA |
 |
2016 |
川口 充洋 |
中心市街地の床利用状況と空き床分布に関する2時点パネル分析
2-POINT PANEL ANALYSIS ON FLOOR UTILIZATION STATEAD FREE FLOOR DISTRIBUTION IN DOWNTOWN |

 |
|
河口 麻祐 |
バス輸送に対するインセンティブ補助の継続判定
CONTINUE DETERMINATION OF INCENTIVE SUBSIDY SCHEME FOR BUS TRANSPORT |

|
2015 |
穴井 美紗 |
生活質と都市特性評価に対する身体活動量指標の適用可能性に関する研究
Study on the applicability of physical activity indicator for evaluating quality of life and urban characteristics
|

 |
|
中村 謙太 |
MEVによるカーシェアリングシステムの導入可能性に関するシミュレーション分析
SIMULATION MODEL FOR INTRODUCTION OF ONE-WAY MICRO ELECTRIC VEHICLE SHARING SCHEME |

 |
2014 |
一本 将吾 |
活動のための移動コストを考慮したアクセシビリティ指標による交通政策評価
TRANSPORT POLICY EVALUATION BY ACCESSIBILITY INDEX CONSIDERING COST FOR TRAVEL AND ACTIVITES |

 |
|
緒方 一真 |
コミュニティバスの需要予測手法と導入・維持に関する契約方式
Contract Method for the Introduction and Maintenance and Demand Prediction Method of Community Bus |
|
|
松本 健志 |
駐輪場選択行動の分析と熊本市における駐輪政策の評価に関する研究
AN ANALYTICAL STUDY ON BEHAVIOUR OF BICYCLE USERS AND EVALUATION ON THE BICYCLE PARKING PRICE POLICY IN KUMAMOTO CITY CEMTER |
|
2013 |
相川 航平 |
コンパクトシティ形成のための移転,および交通施策のモデル分析
A Scenerio Based Analysis on Residential Allocation and Transportation Policis for Achieving Compact City |
 |
2012 |
梶原 康至 |
繰り返しゲームを用いたバストリガー契約の解釈とトリガー契約成立条件
An Evaluation Method of Compact City based on Individual Energy Consumption Behavior |

 |
2011 |
高 雅琴 |
GPSを用いたパーソナルモビリティの走行軌跡データの利用可能性-熊本市レンタサイクル実験データを用いて-
A Comparative Study on Regulatory Reform and Service Contracts in Public Transport |

 |
|
古賀 雄也 |
モビリティの質の視点から見た合志市地域公共交通連携計画の評価
Policy Analysis on Equity of transportation Mobility using QOM Index |

 |
|
村野 祐太郎 |
需要変動を内生化した地域公共交通に対するインセンティブ補助の理論とその適用
Impact of transport Infrastructure Investment on Interregional Economic Activity & Regional Welfare: SAM-Based General Equilibrium Approach |

 |
2010 |
津田 圭介 |
熊本都市圏におけるバス路線網再編案へのQoM評価の試み
Empirical Studies on the Validity of traveler Information: Information on transportation by means of Expressway Toll and Public transit Information |

 |
|
山口 秀晃 |
社会的相互作用を考慮したバス需要関数とバストリガー制の成立条件に関する考察
A study on a demand model with social interactions for condition of bus-trigger system |
 |
2009 |
平野 俊彦 |
熊本市圏のバス路線網再編と運行スキームの制度設計
Stated choice valuation of non-market environmental goods: Considering complex decisions and heterogeneity |

 |
|
吉住 弥華 |
中心市街地における空間構成と歩行者回遊行動の分析プラットフォーム
Analysis platform of the spatial structure and pedestrian movement in Kumamoto city center |

 |
|
村上 梨沙 |
都市のコンパクト性に影響を与える都市構造と交通サービス
Analysis of relationship between urban structure, traffic service and city compact level |

 |
2008 |
宮本 裕崇 |
まちなか居住の実態と選好意識に関する調査分析
A Study on the Actual Condition and Consciousness of Habitation in City Center |
 |
|
本田 竜 |
街路網評価に対するSS理論の適用可能性に関する2,3の考察
Some Examinations of the Applicability of Space-Syntax Theory to Network Evaluation |
 |
|
江川 太一 |
中心市街地における低・未利用地の有効利活用方策の政策評価
Policy Evaluation on the Effective Use of the Open-air Parking in the Central Area of Kumamoto City |
 |
|
神谷 翔 |
Capability Approachによるモビリティ水準評価手法の合志市への適用
A Practical Study on Applicability of QOM Index to Mobility Evaluation |

 |
|
末成 浩嗣 |
熊本電鉄沿線地域における熊電利用促進を目的としたMM施策の効果の実証分析
A Practical Study on the Effectiveness of Travel Feedback Program for Railway Use Promotion |

 |
2007 |
畑野 いくえ |
まちなか居住を促進する居住環境整備方策に関する調査研究
A study on Residential Environmental Development to Promote Migration to Down-town Area |
 |
2006 |
中山 直智 |
大型店立地による交通面への影響の事後評価分析
After-fact Evaluation of Influence on the Traffic by Large-scale Shop Settlement |
|
|
橋内 次郎 |
LRT化後の熊本電鉄利用需要予測のためのBI法の適用可能性
Applicability of Behavioral Intention Method to Demand Forecasting of Kumamoto-Dentetsu Railway LRT Plan |
|
|
平田 一輝 |
効果的なモビリティ・マネジメント実施のためのマーケットセグメンテーション
Segmentation for Effective Mobility Management Execution |
|
|
山田 健太 |
モビリティ水準とエネルギー消費量とのトレードオフを考慮した都市交通施策
Urbantransportation Policy Considering Trade-off Between Level of Mobility and Transportation Energy Consumption |
|
2005 |
古賀 礎州 |
世帯構成員間の相互関係を考慮した交通手段選択モデル
Model Split Choice Model with Inter-agency Interaction |
|
|
森崎 修一郎 |
都心部における無人時間貸し平面駐車場の有効利活用方策に関する調査
Investigation on the Effective Useful Policies of the Open-air Parking in the Central of City |
|
2004 |
馬場 拓也 |
VICS装着率に依存する所要時間情報の信頼性を考慮した道路交通情報システムの評価法
An Evaluation Method of Vehicle Information & Communication Systems Considering a Reliance of Travel Time Information Depending on the Number of Uplink |
|
|
藤原 大 |
中心市街地における低未利用地の有効利用方策に関する調査・研究 -無人時間貸し平面駐車場の実態と地権者の利用意向-
Investigation on the Effective Useful Policies of the Idle Lands in the Central Area of City - The Actual Condition of Open?air Parking Lots and the Use Intention of the Landowners - |
|
2003 |
奥野 潤 |
時間帯別交通量配分と交通流シミュレーションを結合した交通流動の動学的ミクロ分析法
A Combined Model with Macroscopic and Microscopic Approaches for Micro-dynamic Traffic Flow Analysis |
|
|
糸瀬 基記 |
途上国における多地域SAMをデータとしたSCGEモデル
Application of SCGE Model Using Multi-regional SAM in Developing Country |
|
2002 |
赤鉾 孝紀 |
離散型手段選択モデルとDuration modelを用いたP&R手段選択行動の動学分析
Dynamic Analysis of P&R Demand Using Dispersed Type Selection Method and Duration Model |
|
|
竹隈 史明 |
観測交通量を用いた構成モデル未知パラメータの逆推計-[MUSE/VICS-Demand]モデルの未知パラメータへの適用-
Inverse-Estimation of the Unknown Parameter Include the Composition Model Using Observed Traffic-Application to Estimation of the Unknown Parameter in [MUSE/VICS -Demand] Model- |
|
|
土田 直樹 |
熊本都市圏におけるバス路線別特性評価と再編計画手法の提案
Characteristic Evaluation by Bus Line and Method of Reorganization Plan on Kumamoto Urban Area |
|
2001 |
林田 祐一 |
プローブカーデータとGISを用いた選択経路特性値の作成
Route Properties Calculating System by GIS |
|
|
日高 輝 |
ネットワーク分析を用いたVICS交通情報提供の便益評価
An Evaluation Method of VICS benefit by a Network Equilibrium Analysis |
|
2000 |
泉 正勝 |
観光による地域経済インパクトの計測方法に関する研究
Economic Impact on Tourism in Amakusa-Shimabara Area |
|
|
本田 秀太 |
交通ネットワーク分析手法による交通情報の利用率予測と社会的便益評価
An Evaluation Method of Traffic Information Systems by Multiple User Stochastic Equilibrium Model |
|
|
牧野 慈 |
Mixed Modeネットワーク均衡モデルによるP&Rシステムの需要予測手法の熊本都市圏への適用
Demand Predicting System for P&R Systems with NLSUE/Mixed-Mode Model and Application to Kumamoto City Transportation Network |
|
|
吉田 貴博 |
P&R需要予測へのCross-Nested Logit モデルの適用可能性
Application of Cross-Nested Logit Model to Park and Ride System Demand Forecasting |
|
1998 |
亀山 正博 |
観光地魅力度と周遊行動を考慮した観光交通需要の予測システム
An Estimate System of the Sightseeing Traffic Demand to Have Considered the Sightseeing Area Attraction and Excursion Behavior |
|
|
河内 誠 |
Mixed-Modeネットワーク均衡モデルによるP&Rシステムの需要予測
Demand Predicting for Park and Ride System with Mixed-Mode Network Equipment Model |
|
|
首藤 成次郎 |
P&Rシステムの需要予測のための調査及びモデル構築法
A Study on Survey and Model for Park and Ride System Demand Forecasting |
|
|
柴木 雅也 |
情報提供下での経路選択規範の構成プロセスに関する研究
The Study about the Composition Process of the Route Choice Model under the Provision Information |
|
|
竹林 秀基 |
情報提供下での経路選択規範の構成プロセスに関する研究
The Study about the Composition Process of the Route Choice Model under the Provision Information |
|
|
姫野 大輔 |
環境質の価値評価のための各種経済的評価手法の適用可能性に関する一考察
An Evaluation Method of traffic information systems by Multiple User Stochastic Equilibrium Model |
|
1997 |
柴田 久 |
景観計画におけるパブリックインボルブメントのための合意形成デザイン手法に関する研究
Study on consensus building type design technique for public involvement in landscape plan. |
|